講座・研究室 外国語研究室

スタッフ

教授 浅野 恵子 英語音声学、第二言語習得 研究者情報
researchmap
准教授 マーセラス・ニーリー 創造性、クリエイティブアーツ、外国語教育、第二言語習得、成人教育 研究者情報
researchmap
准教授 藤田 亮子 外国語教育、リスニング、第二言語習得 研究者情報
researchmap
助教 アンドリュー・メイソン 薬学、経営学、外国語教育 研究者情報
researchmap
助教 鈴木田 優衣 第二言語習得、スピーキング・発音学習、発音教授法、個人差要因 研究者情報
researchmap
助教 布施木 景子 神経心理検査(てんかん、パーキンソン病)外国語教育 研究者情報
researchmap

開講科目

  • 医学部1年生の一般教育必修・選択英語科目及び医学部2,3,4年生の専門課程の医学英語
  • スポーツ健康科学部の選択英語科目: TOEFL・IELTS I
  • 国際教養学部英語教職課程科目: 英語音声学
  • 保健医療学部選択英語科目:English Expression
  • 医学研究科博士課程選択英語科目:英語集中プログラム②
  • 医療看護学研究科選択英語関連科目:国際コミュニケーション

M1 必修科目

「TOEFL・IELTS演習」TOEFLとIELTSの受験活動を通して、英語運用能力の養成を目指す。2回のTOEFL ITP団体学内受験と基準点に達することが必須となっている。
「Practical English for TOEFL I」TOEFLを通して、4技能の知覚に関わるリスニングとリーディングの英語運用能力を養うことを目指す。
「Practical English for TOEFL II」TOEFLを通して、4技能の生成に関わる、スピーキングとライティングの英語運用能力を養うことを目指す。

M1 選択科目

「TOEFL・IELTS演習」TOEFLとIELTSの受験活動を通して、英語運用能力の養成を目指す。2回のTOEFL ITP団体学内受験と基準点に達することが必須となっている。
「Practical English for TOEFL I」TOEFLを通して、4技能の知覚に関わるリスニングとリーディングの英語運用能力を養うことを目指す。
「Practical English for TOEFL II」TOEFLを通して、4技能の生成に関わる、スピーキングとライティングの英語運用能力を養うことを目指す。

PBL科目

担当教員の人文系の専門特性を反映して、学生主体で課題を見つけグループ間で話し合い問題解決をはかる科目である。

浅野恵子 ことばの力
マーセラス・ニーリー Medicine from a Global Perspective
藤田亮子 Listening Skills: Development and Assessment
アンドリュー・メイソン How to Lower Healthcare Costs and Maintain Quality
鈴木田優衣 来年度から開講
布施木景子 来年度から開講

M2 必修英語 English for Medicine I

During the second year of medical-related courses, students focus on using English to communicate professionally with their future patients. Training includes the acquisition of medical terminology and exposure to globally accepted clinical communication protocols such as active listing, history taking, breaking bad news, and dealing with an upset patient. At the end of the course, students interview mock foreign patients for feedback and evaluation. Although the class is taught in English, the knowledge gained is universally applicable regardless of spoken language.

2年生の医学英語は、将来医師として医療診断時に役立つ専門的なコミュニケーション法を習得します。内容は、アクティブリスニング、病歴聴取、伝えにくい情報の伝え方、動揺した患者への対応など、世界的に使用されている臨床コミュニケーション基準で行います。また医学用語の習得も専門コースと同時進行で学習していきます。コースの最後には、学習したコミュニケーション法を用いて、模擬外国人患者との疑似診断面接を行い、フィードバックと評価を受けます。授業は英語で行い、習得した知識はグローバルスタンダートのものとなっています。

M3 必修英語 English for Medicine II

During the third year of English, students focus on familiarizing themselves with scientific research that has been written in English. By the end of the course, students gain a more profound awareness of how to gather information, the basic structure of a research paper, and an understanding of the fundamentals of scientific language. This course is student-centered and self-guided.

3年生の英語の授業では、英語で書かれた科学研究に慣れることに重点を置きます。このコースでは、情報収集の方法や論文の基本的な構成、科学用語の基礎などをより深く理解することができます。 このコースは、学生各自の演習が中心となっています。

M4 必修英語 Clinical Skills for International Medicine

From M1 to M3, students gain English proficiency in areas related to basic and clinical communication, medical terminology, and medical information literacy. M4 training serves as a final required course that integrates all the skills mentioned above. Using English patient case studies, students’ practice critical thinking and practical skills through the process of taking patient histories, performing physical exams, diagnosing, and creating treatment plans.

M1からM3までに習得した基本的な臨床的時のコミュニケーション、医療用語、医療情報リテラシーに関連する英語を、M4時に、必修の医学英語科目として統合し、応用したコースとなっています。英語による患者のケーススタディを用いて、患者の病歴を聴取し、身体検査を行い、診断し、治療計画を立てるというプロセスを通じて、クリティカルシンキングと実践的なスキルを身につけることを目指します。

課外活動

英語力を増強させるために授業時間外活動もサポートしています。

  • 国際塾(医学英語教育塾)様々な英語コースを開講
  • ECFMG対策勉強同好会 米国医師国家試験対策の学生主体同好会の支援
  • 留学相談 M5,6における海外ポリクリ
  • 留学のための外国語試験対策相談