Research Highlights
-
2022.07.04 (mon)心臓サルコイドーシスの心イベント関連因子が明らかに〜世界最大の国内多施設レジストリからの報告〜医学研究科
-
2022.06.13 (mon)ビフィズス菌摂取による軽度認知障害患者の認知機能改善ならびに脳萎縮進行の抑制効果を確認医学研究科
-
2022.05.26 (thu)順天堂医院の医療従事者を対象に新型コロナウイルス抗体検査を実施~ ワクチン接種後の抗体産生量の個人差と時間変化を特定 ~医学研究科
-
2022.05.20 (fri)「てこ」と「ドミノ倒し」で巧妙に開くイオンの経路―新規不整脈治療薬へ向けた手がかりを提示―医学研究科
-
2022.04.15 (fri)サルコペニアと肥満の併発で認知症のリスクが増大~高齢者を対象とした文京ヘルススタディーで明らかに~医学研究科
-
2022.04.12 (tue)順天堂大学とメタジェンセラピューティクスが共同研究講座「細菌叢再生学講座」を開設医学研究科
-
2022.04.12 (tue)MACがNET形成を誘導することで肺の組織障害を引き起こすことを発見~ 重症化因子の特定・創薬への可能性 ~医学研究科
-
2022.04.08 (fri)森下英晃講師が令和4年度 科学技術分野 文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞~オートファジーによらないオルガネラ分解機構を世界で初めて発見~医学研究科
-
2022.04.06 (wed)高時間分解能解析により膵β細胞新生の新たな特徴が明らかに~ 糖尿病再生医療への応用に期待 ~医学研究科
-
2022.03.30 (wed)地下鉄内での音楽聴取によって高まる“スマホ難聴”リスク。イヤホンのノイズキャンセリング機能が難聴予防に有用医学研究科
-
2022.03.23 (wed)心筋脂肪酸代謝異常は心不全の要因となり予後が悪いことが明らかに~ 原因不明の心不全診断における心臓核医学検査の有用性 ~医学研究科
-
2022.01.25 (tue)中学・高校生期と高齢期の両方の運動習慣が女性の骨粗鬆症リスクを低減~高齢者を対象とした文京ヘルススタディーで明らかに~
医学研究科 -
2021.12.28 (tue)全脳からシナプススケールにズームインするイメージング技術の開発に成功~ 組織透明化技術と電子顕微鏡技術の融合によりシームレスな観察を実現 ~医学研究科
-
2021.12.21 (tue)非標識の細胞形態情報をAIで高速に判別し、目的細胞を分取する技術を開発医学研究科
-
2021.12.13 (mon)新型コロナウイルス抗原検出試薬の性能評価を実施~ 全自動で大規模な検体のスクリーニングを可能に ~医学研究科
-
2021.12.09 (thu)防腐剤や大気汚染物質が皮膚の感覚異常を起こす可能性を確認~iPS細胞技術でヒト感覚神経に対する新知見~医学研究科
-
2021.12.03 (fri)順天堂大学がAMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(腸内マイクロバイオーム制御による次世代創薬技術の開発)」に採択医学研究科
-
2021.12.02 (thu)新たなマラリア治療薬として有望な化合物を発見~ アルテミシニン耐性原虫をも駆逐する新しいマラリア治療薬の開発へ ~医学研究科
-
2021.11.25 (thu)わずか24時間の不活動により筋肉に脂質が蓄積する~ 不活動による骨格筋インスリン抵抗性発生の新規メカニズムを明らかに ~医学研究科
-
2021.10.01 (fri)牛骨格筋由来CD29陽性細胞による培養肉の肉芽の作成に成功~ 培養肉の実用化技術の開発へ期待 ~医学研究科