MENU
医学部・医学研究科紹介Faculty Introduction

学生のための東洋医学研究会

東京医学研究会

東洋医学とは、数千年に亘る東アジアの医家たちの臨床の知恵と経験の結晶です。
2019年から、この東洋医学が国際疾病分類(ICD-11)に収載され、世界的に注目されています!

日本では医師の9割が漢方薬を処方していることから、将来皆さんが漢方薬を処方する可能性は非常に高いです。しかし、医学部の講義では十分に扱われていないのが現状です。

私たちは「医療の洋の東西を問わない」をモットーに、将来の医療を担う者として東洋医学への理解と関心を高めるために日々活動しています。
入部は年中いつでも大歓迎です!詳しくはHPをチェック!
 
活動日(通年)定期勉強会:月1回(木曜)、ランチョンセミナー:週1回(曜日は参加者で調整)、ヨガワークショップ:月3回(日曜)
活動場所 対面(7号館7階NSカンファレンスルーム)/Zoomハイブリッド

年間スケジュール

4月勉強会(鍼灸)
5月勉強会(漢方)
株式会社ツムラ漢方エキス製剤工場見学会
6月勉強会(鍼灸)
7月勉強会(漢方)
8月勉強会(鍼灸)
9月勉強会(漢方)
10月勉強会(鍼灸)
11月勉強会(漢方)
12月勉強会(鍼灸)
1月勉強会(漢方)
2月特別公開シンポジウム
3月勉強会(漢方)

安全対策・改善策

学外活動の際には安全への留意を第一に万全の注意を払っております。

傷害保険など(クラブ単位)

なし