MENU
教育Education

クリニカル・トランスレーショナルサイエンス

クリニカル・トランスレーショナルサイエンス 学位プログラム

公衆衛生学コースでは、疫学、生物統計学、社会科学・行動学、保健行政・医療管理学などを修め、臨床研究を実施するための実務・運営能力を身につけた高度専門職業人及び保健施策、健康指導、国際保健活動などグローバルヘルスの現場に必要とされる実践的能力を持った専門家等を養成します。
公衆衛生大学院の国際標準である「疫学、生物統計学、社会科学・行動科学、保健行政・医療管理学、国際保健・環境保健学」の5分野を体系的に学びます。その上で、臨床研究、疫学研究の研究デザインや統計解析の知識のみならず、臨床研究を実施するための実務・運営能力を身につけ高度専門職業人として必要な幅広い知識と技能を修得します。
コース修了者は、本学をはじめ臨床研究実施機関で、医療関係者と密な連携の下に、倫理観をもって質の高い研究の推進に貢献することを目指します。
コース名公衆衛生学コース
学位プログラム名クリニカル・トランスレーショナルサイエンス 学位プログラム
取得できる学位の種類修士(公衆衛生学)

選択可能分野 (大学院生が所属する教育研究分野)

  • クリニカル・トランスレーショナルサイエンス

教育プログラム:履修モデル概略図

履修モデル図_クリニカル・トランスレーショナルサイエンス

クリニカル・トランスレーショナルサイエンス 学位プログラム

基礎教育科目
専門教育科目
特論科目
研究指導科目

教育プログラム:授業科目一覧

基礎教育科目

科目区分授業科目必修/選択単位数
公衆衛生学共通基礎疫学必修2
基礎生物統計学必修2
産業環境保健学概論(環境保健・産業保健)必修1
健康行動科学概論必修1
医療保健福祉法・政策概論必修1
医療倫理学必修2

専門教育科目

科目区分授業科目必修/選択単位数
疫学臨床疫学必修2
臨床試験概論選択1
疫学研究デザイン演習必修1
生物統計学応用生物統計学選択2
疫学研究データ管理学必修1
医療情報学選択1
臨床遺伝学概論選択1
遺伝サービス情報学選択1
データ解析演習必修2
医療情報学演習選択1
保健政策・医療管理学公共政策学選択1
医療経済・経営学選択1
医療管理・安全学選択1
グローバルヘルスグローバルヘルス概論選択2
グローバルヘルス演習(フィールドワーク)選択2
国際保健学選択2
国際感染症学選択1
グローバルヘルスセミナー選択2
国際母子保健学選択1
国際老年政策学選択1
健康行動科学ヘルスプロモーション選択2
ヘルスコミュニケーション選択1
精神保健学選択1
医療カウンセリング概論選択1
健康行動科学演習選択1
産業・環境保健学環境保健学選択1
産業保健学選択1
産業保健関連法規選択1
産業保健学演習選択1

特論科目

授業科目必須/選択単位数
公衆衛生学特論Ⅰ必修1
公衆衛生学特論Ⅱ必修1
※衛生学・公衆衛生学分野の合同ゼミナールです。

研究指導科目

授業科目必須/選択単位数
クリニカル・トランスレーショナルサイエンス研究Ⅰ必修1
クリニカル・トランスレーショナルサイエンス研究Ⅱ必修4
※所属する研究分野(クリニカル・トランスレーショナルリサーチ)が開講する特別研究科目を履修する。研究分野は、入学出願時に選択する必要があります。

修了要件及び履修方法

基礎教育科目9単位(必修)、専門教育科目から16単位以上(必修科目有)、特論科目2単位(必修)、研究指導科目5単位(必修)、計32単位以上を修得し、必要な論文指導を受け、本大学院が行う修士論文の審査及び最終試験に合格すること。