MENU
教育Education

教育概要

医学専攻(博士課程)

本学大学院医学研究科博士課程は、医学を人間に関する総合科学と位置づけ、不断前進する医学的知識・技術を理解、実践し、更にはこれを自ら更新する能力を修学する教育・研究の場です。ここでは、医師・医学者を科学者のみならず感性豊かな教養人として育成することを目途としています。即ち学是「仁」の心を兼ね備えた医学・医療の指導者・実践者を国際的レベルで育成する教育研究の拠点であります。
専攻医学専攻
Doctor of Philosophy Program in Medicine
取得できる学位博士(医学)
Doctor of Philosophy (Medicine)
標準修業年限4年

学位取得の流れ

1年次
  1. 入学式/オリエンテーション(4月)
  2. コースワークの設定(履修登録)
    学修計画の設計と研究テーマの決定
  3. 授業/演習/実験実習/研究指導
    • 基礎教育(Basec Course、Research Support Course)
    • 実践教育
    • レクチャーシリーズ
    • 専門コース
    • 専門研究
  4. 研究計画書の提出(8月)
  5. 1年次到達目標に基づく成績評価(自己評価/教員による評価)(1~2月)
2年次
  1. 授業/演習/実験実習/研究指導
    • 基礎教育(Advanced Course)
    • レクチャーシリーズ
    • 専門コース / 専門研究
  2. 2年次到達目標に基づく成績評価(自己評価/教員による評価)(1~2月)
  3. 研究進捗状況報告書の作成・提出(3月)
  4. 研究倫理教育(APRIN eラーニングプログラム:eAPRIN)大学院低学年コース
3年次
  1. 授業/演習/実験実習/研究指導
    • レクチャーシリーズ
    • 専門コース / 専門研究
  2. 3年次到達目標に基づく成績評価(自己評価/教員による評価)(1~2月)
  3. 論文審査委員希望届の提出(1月)
  4. ポスターセッションによる中間評価(3月)
4年次
  1. 演習/実験実習/研究指導
    • 専門コース / 専門研究
  2. 学位論文の作成・投稿
  3. 学位申請(11/15最終締切)
  4. 学位論文審査(9月~3月)
  5. 4年次到達目標に基づく成績評価(自己評価/教員による評価)(1~2月)
  6. 研究倫理教育(APRIN eラーニングプログラム:eAPRIN)大学院高学年コース
  7. 学位審査合否判定(3月研究科委員会)
  8. 学位記授与(3月中旬)大学院修了式
学位取得:博士(医学)

履修管理システム

医学研究科では、大学院生の研究環境を支援するため履修管理システム(研究進捗ポートフォリオシステム)を導入しています。履修計画の作成、最新の授業日程の確認・資料のダウンロード、補講のための動画視聴、在学中の学修実績・研究業績(資格取得、論文発表、学会発表、研究費の獲得、受賞、特許出願など)の情報を蓄積するポートフォリオなどの機能を備えています。

博士_履修管理システム

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)

医学研究科では、APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) に機関登録をしています。文部科学省の公正な研究活動の推進に向けた「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」においては、研究倫理教育が必須とされる予定であることから、大学院生もこのeラーニング講座の受講が必須となりました。

修了要件

標準修業年限(4年)在籍して、体系的教育コース(コアプログラム)及び専門領域における研究指導コース(専門プログラム)合計で30単位以上を修得し、査読のある国際的学術誌に筆頭著者として公表する原著論文についての学位審査及び最終試験に合格した者に対し、博士(医学)の学位を授与します。