学費・奨学金
学費
本学では質の高い教育カリキュラムを行っており、それは医師国家試験合格率にも表れています。しかしながら、6年間の学費総額は2,080万円とし、初年度の学費290万円においては全国私立医科大学31校中、最も安い学費となっています。
費目区分 | 1年次 | 1年次 | 2年次 | 2年次 |
A・B特待生 | A特待生 | |||
入学金 | 200万円 | 200万円 | - | - |
授業料 | 70万円 | 免除 | 200万円 | 免除 |
施設設備費 | 20万円 | 免除 | 86万円 | 免除 |
教育充実費 | 0円 | 免除 | 72万円 | 免除 |
小計 | 290万円 | 200万円 | 358万円 | - |
6年間合計 | 290万円 + ( 358万円 × 5年間 )=2,080万円 | |||
【特待生】 6年間合計 | A特待生:本学規定の減免条件を満たした場合 → 200万円 B特待生:200万円+(358万円×5年間 )=1,990万円 |
- 初年度のみ全寮制のため、別途「寮費・諸会費」がかかります。
- 入学金・学費の詳細については、医学部学生募集要項を必ずご確認ください。
奨学金
本学では、次のとおり特徴的な奨学金制度があります。
学費減免制度 A特待生
要件 | 医学部入学試験において学力試験および人物識見が極めて優秀な合格者 |
学費減免・期間 | 2年間の授業料・施設設備費・教育充実費(計448万円)を免除する。ただし、2年次の学費減免については、1年次総合成績の上位1/3以内を修めた場合に適用する。 3~6年次については、上記成績基準を維持し、他の学生の模範になると認められた場合に適用する。 6年間で最大1,880万円が減免 |
対象者 | 若干名 |
学費減免制度 B特待生
要件 | 医学部入学試験において学力試験および人物識見が特に優秀な合格者 |
学費減免・期間 | 初年度に限り授業料・施設設備費(計90万円)を免除 |
対象者 | 若干名 |
基礎医学研究者養成奨学金
要件 | 国際臨床医・研究医選抜の研究医特別選抜で入学した学生に対して、基礎医学研究者養成奨学金を貸与する制度です。基礎研究医養成プログラムでは、基礎医学研究者養成の観点から卒前・卒後(大学院)教育を一貫して見通した特別コースを実施します。 ○基礎研究医養成プログラムについて 基礎研究医養成プログラムでは、本学医学部で医師となるための通常のカリキュラムと並行して、基礎研究教育を行う特別コースを設けることで、将来の医学界を担う医学研究のエリートを育成します。 研究活動は、昼休憩時間・放課後・長期休暇などを有効に利用し、医学部授業と両立させて行います。そして、6年間のカリキュラム終了後、医師国家試験に合格し、医師免許を取得したら基礎系大学院へ進学します。大学院では、海外留学コースまたは初期臨床研修を並行して行うコースなどから選択し、4年間で博士号の取得を目指します。博士号を取得後、本学の教員(助教/特任助教)として採用され、奨学金貸与期間と同年数を本学医学部にて研究を継続することで、奨学金の返還が全額免除されます。 本プログラムにより、本学からの医学・医療の進歩に寄与するグローバルな研究医の輩出を目指しています。 |
貸与額 | 月額10万円(1~6年次および大学院修了まで) |
対象者 | 2名 |
国際臨床医・研究医養成外国人学生奨学金
要件 | 「国際社会で幅広く活躍する臨床医・研究医の養成」を目的として、本学医学部に入学した外国人学生に対して給付する奨学金制度です。 |
給付額 | 月額10万円(最長72ヶ月以内) |
対象者 | 国際臨床医・研究医枠選抜の外国人選抜に合格し、奨学金給付を希望する外国人学生 |
東京都地域医療医師奨学金(特別貸与奨学金)制度
要件 | 「将来、医師として東京都の地域医療に貢献したい」という強い意志をもつ学生 |
修学費 | 2,080万円 (本学の入学金、6年間の授業料・施設設備費・教育充実費の全額) |
生活費 | 月額10万円 |
対象者 | 10名 |
新潟県医師養成修学資金貸与制度
「重点コース(順天堂大学医学部『新潟県地域枠選抜』入学生枠)」
要件 | 「将来、医師として新潟県の地域医療に貢献したい」という強い意志をもつ学生 |
貸与額 | 月額30万円(6年間総額:2,160万円) |
対象者 | 2名 |
千葉県医師修学資金貸付制度
要件 | 「将来、医師として千葉県の地域医療に貢献したい」という強い意志をもつ学生 |
貸与額 | 月額20万円(6年間総額:1,440万円) |
対象者 | 5名 |
埼玉県医師育成奨学金(指定大学奨学金)制度
要件 | 「将来、医師として埼玉県の地域医療に貢献したい」という強い意志をもつ学生 |
貸与額 | 月額20万円(6年間総額:1,440万円) |
対象者 | 7名 |
静岡県医学修学研修資金制度
要件 | 「将来、医師として静岡県の地域医療に貢献したい」という強い意志をもつ学生 |
貸与額 | 月額20万円(6年間総額:1,440万円) |
対象者 | 5名 |
修学援助基金
在学中、学費負担者に不慮の事故等があり、学費の支弁に困難が生じた場合、医学部保護者会等から修学援助金が支給されます。
日本学生支援機構奨学金(貸与)
日本学生支援機構による奨学金制度です。入学後に説明会が行われます。詳しくは、日本学生支援機構Webサイトをご覧ください。